【npm】漢字をピンインに変換する方法~Windowsコマンドライン編~
今回は、中国語の漢字をアルファベッドのピンインに変換する方法を紹介します。 漢字からピンインへの変換はWindowsの標準機能に無いため、ネット変換サービスなどを利用していました。 例えばこちら⇒簡体字ピンイン変換 しか… 続きを読む »
今回は、中国語の漢字をアルファベッドのピンインに変換する方法を紹介します。 漢字からピンインへの変換はWindowsの標準機能に無いため、ネット変換サービスなどを利用していました。 例えばこちら⇒簡体字ピンイン変換 しか… 続きを読む »
WPFではウィンドウの表示位置を指定することができますが、 上からの位置 (top) 左からの位置 (left) の2つしか設定することができません。 ディスプレイの「右側」にウィンドウを表示したい場合は、ちょっとコツが… 続きを読む »
こんにちは、ハイナレです! 仕事で、C#対応のQRコード読み取り処理が必要だったので、QRコード関連のライブラリを調べました。 せっかく調べたので、リスト化してご紹介したいと思います。 紹介するライブラリは、QRコードの… 続きを読む »
こんにちは、ハイナレです! 宇都宮市の市街地にコワーキングスペースが新設されることになりました。 その名も「MUSASHI futaara BASE」。 2020年10月1日OPEN予定、武蔵… 続きを読む »
以前、Vue.jsで神経衰弱を作ろうとして挫折し、泣く泣くjQueryで作成したことがあります。 ⇒【jQuery】神経衰弱ゲームの作り方(簡易Ver.) 今日はリベンジで、その超シンプル神経衰弱をVue.jsで作り直し… 続きを読む »
こんにちは、ハイナレです! Git操作をずーっとGUIに頼って生きてきました。特にGitHub DesktopとSourceTreeには大変お世話になっております。 しかしそんな私を馬鹿にしたように笑い、 「Source… 続きを読む »
こんにちは。ハイナレです! プログラミングを学ぶなら、本を読むより手を動かして実際に作ってみるのが一番ですよね。 前回、Vue.jsのイベント処理でアラートを出すことに成功した私は、調子に乗って神経衰弱ゲームを作ろうとし… 続きを読む »
こんにちは。ハイナレです。 今日はVue.jsでイベント処理を実装してみました。 ボタンを押すとアラートが出る、とってもシンプルな処理です。 さすがにシンプルすぎるかなと思ったので、ちょっとストーリー性を持たせてみました… 続きを読む »
Vue.js(ビュージェイエス)というフレームワークをご存知でしょうか。 そんなの常識だと言われるかもしれませんが、私は今年(2018年)に入って初めて知りました。 Wikipedia先生曰く、初版は2014年2月。つま… 続きを読む »
どうせなら「ヘン」なものを作りたい。 って、思ってしまったんですよ。 ということで、「震えながら亀のごときスピードで動く物体」を作ってみました。 震えながら動く物体 小刻みに震えながらちょっとずつ右に動いていく物体です。… 続きを読む »
※このページはパソコンからの閲覧を推奨しています。 どこに需要があるんだ? って思いますよね。私も思います。 でも作りたくなってしまったので、作るしかないと思いました。 逃げるボタン ―――そもそも逃げるボタンとは 逃げ… 続きを読む »
こんにちは、ハイナレです! システムを開発していると、要素の id属性 の値を取得したくなるときがありますよね。 たとえば、 ・指定要素に文字を表示したいとき ・指定要素を消したいとき などです。 今回はそんな「id属性… 続きを読む »
Webサイトが複雑になってくると、marginやpaddingを含めた高さを取得する必要が出てくることがあります。 単純に高さだけならheight()で取得できますが、marginやpaddingを含めたい場合はどうした… 続きを読む »
「twitterで共有する」あのボタンを設置したい このブログをtwitterで紹介したいなと思ったのですが、あのボタンがないことに気づきました。 ↓あのボタン 「twitterで共有する」とか「twitterでシェアす… 続きを読む »